茨城県常総市にある設計事務所|1級建築士事務所 建築アトリエ 夢空間マツダ

BLOG
ブログ

水害後の家屋につきまして2

2018.07.07

今日の茨城県常総市は曇り。雨上がりのせいかむしますね。

こんにちは。自然素材の家づくりにこだわる 建築アトリエ夢空間マツダ 一級建築士の松田直樹です。

前回の続きです。まだご覧になってない方は 水害後の家屋につきまして1 からご覧ください。

川の水は約5日~7日もの間街に滞留していました。その後暑さが続き、街の中へ行って見ると、

水害時3

街は以前とはまるで変ってしまっていて、暑さのせいもあり、街中異臭が漂っていました。
全国各地から来てくれたボランティアの方々の片付けが終わった後、どうしたらいいか分からない方が多かったと思います。
ここで間違えなく言える事、それは、早まったリフォームは後々大変なことになるということです。まずは床下を乾かすことからがスタートです。床や壁を十分に乾かさずにリフォームしてしまい、再リフォームした話もいくつか耳にしました。焦る気持ちは分かりますが、まずは床下を完全に乾かすことから始めて下さい。洗浄して扇風機やサーキュレーターで乾かしての繰り返しです。構造材の材種にもよりますが、最低でも3週間は必要かと思います。(構造材が集成材の場合は貼り合わせの間から入り込んでるため洗浄と乾燥に時間がかかります。可能ならば交換をお勧めします。)常総市の近辺ではサーキュレーターが無くなると言う事態が多々ありました。こちらも一緒にご注意ください。また、必ず悪徳業者が現れます。実際に現れた話は何度もお聞きしました。必ず信頼のおける業者さんへ依頼して下さい。
洗浄、乾燥方法につきまして、次回説明したいと思います。
水害後の家屋につきまして3へつづく。

PAGE TOP