茨城県常総市にある設計事務所|1級建築士事務所 建築アトリエ 夢空間マツダ

BLOG
ブログ

ガラスの種類

2018.12.26

今日の茨城県常総市は晴れ。

こんにちは。自然素材の家づくりにこだわる 建築アトリエ夢空間マツダ 一級建築士の松田直樹です。

前回はガラスの材質について書きました。今回はガラスの種類につきまして。

開口部3

ガラス一つで窓の性能、機能、住み心地、省エネ性が変わるのはお話ししたかと思います。複層ガラスは2枚のガラスを組み合わせて中空想を作ったガラスで、単純ではありますが、単板ガラス(ガラス一枚)の約2倍の断熱効果です。トリプルガラスは同様に3枚のガラスを組み合わせて、中空想を2層作ったガラスです。この中空層にクリプトンガスやアルゴンガスと言った高性能ガスを注入することでさらに断熱性能を高めることも出来ます。また、これ以外のガスの断熱性能を高めるものとしまして、LOW-Eガラスがあります。LOW-Eガラスとはそもそも何なのか?そう思われる方が多いかと思います。片側のガラスに特殊金属膜をコーティングし、断熱効果をアップさせるというものですが、LOW-Eガラスも「断熱タイプ」と「遮熱タイプ」の2つに分けられ、それぞれ窓の位置や周囲の状況により使う位置を変えます。
断熱タイプは室内の快適な熱を逃がしにくくするので、南面など冬日射を取り入れたい窓に使用しましょう。遮熱タイプは、強い日差しを押えることが出来るので、日差しの強い西日などに使用しましょう。
また、一階は防犯性を考えた防犯ガラスも併用しましょう。

次回は窓廻りのリフォームについて説明します。

PAGE TOP