茨城県常総市にある設計事務所|1級建築士事務所 建築アトリエ 夢空間マツダ

BLOG
ブログ

工事分離発注方式(オープンシステム)番外編2

2021.04.26

今日の茨城県常総市晴れ。風が冷たいですね。今日はそれほど気温も上がらなそうです。

昨日は息子が部活がオフだったので朝から友達とサイクリングに行くと張り切っていました。以前自転車が欲しいというので自転車屋さんに見に行って見ると、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなど色々あり、無知な私は全部マウンテンバイクと言うのかと思っていたら、店員さん曰く、ロードバイクは本格的にスピードの出る自転車。マウンテンバイクはスピードが出なく坂道などを進むもの、なのでクロスバイクがその中間的なので良いのでは?と言うので購入にいたったわけです。学校から近い息子としては自転車に乗り慣れてなく、帰ってきたら大分疲れきっていて、今日片道30キロを往復して、その後あちこち回ったから合計80キロ位走ったそうです。とは言え、親としてはとても有意義に休日を過ごしているので満足なわけです。

こんにちは。自然素材の家づくりにこだわる 建築アトリエ夢空間マツダ 一級建築士の松田直樹です。

オープンシステム番外編2

オープンシステム(CM分離発注方式)でお家を建てる事によって、下請け業者にかかる管理費や経費といった中間経費が削減できるだけでなく、今までわかりにくかったお家にかかる内訳費用が見え、価格が明確になります。柱1本の値段など、すべての原価を知る事ができます。原価がわかるとお家にかかる費用の透明化だけでなく、無駄も省けて一石二鳥です。お客様の予算に合わせてお金をかける部分、抑える部分を私たち建築士と一緒に見極めながら、お客様の予算を最大限に生かす家づくりができるのです。
さらにオープンシステムで家を建てるともうひとつメリットがあります。それは専門工事業者と直接契約を結ぶことで家に携わる職人さん達の顔が見えるという事です。家をつくり上げるにはそれぞれの分野のエキスパートである職人さんたちが数多く携わっています。どの職人さん達もお客様の思いを受け、より住んでから住みやすいように、使いやすいようにと日々考えながら家づくりに取り組んでいます。家づくりには私たち建築士だけではなく、そんな数多くの職人さん達の技や思いも詰まっている事を知ってもらいたいです。

 建築アトリエ夢空間マツダ 設計料

オープンシステム(CM分離発注方式)による設計監理業務費及び総合マネジメント料 工事費の18~20%

・従来の設計監理業務料 工事費の8~12%

オープンシステムで建築する場合、設計・監理業務の他に専門工事業者の選定や工事監理、工程管理という業務が加わり、工事が円滑に進むよう総合的にマネジメントしていきます。

PAGE TOP