2021.04.23
今日の茨城県常総市晴れ。今日は気温も平年並みでぽかぽか陽気みたいですね。
私のゴルフデビューの日が決まった。5月の中旬。まだ練習も一度も行っていない。デビューするゴルフ場は何やらかなり難しいコースとの事。いきなりあそこで大丈夫か?とみんな言ってくる。。確かに最初は優しいコースから入りたいものだが、後からの参加になったためそんなわがままは言えないのである。。とは言え、いきなりそんな難しいコースで挫折しないかが心配なわけで、そうならないためにも早く練習に行かないと。。。
こんにちは。自然素材の家づくりにこだわる 建築アトリエ夢空間マツダ 一級建築士の松田直樹です。
設計事務所に依頼をする時に1番に気になる事、それは価格についてではないでしょうか?どこにどのぐらい費用がかかるの?ご希望の予算の中で「わたしらしく」「家族らしく」暮らすそんな気になる価格についてここでお話します。
私たちの設計事務所では工事原価公開方式を取り入れた家づくりをしています。どうして私たちが工事原価をオープンにした家づくりをしているかというと、家づくりの価格というのはとても曖昧でわかりにくく、坪単価という一言で表されてしまう事に、違和感を感じたからです。この工事原価公開を取り入れた家づくりをオープンシステム(CM分離発注方式)と言います。
オープンシステム(CM分離発注方式)の最大の特徴は、お客様が工事を行う専門工事業者と直接契約を結ぶことです。直接契約を結ぶと聞くと難しそうなイメージがありますが、それを行うために私たち建築士はプランや設計をするだけではなく、お客様と工事全般の監理業務委託契約を結び、家づくりを総合的にマネジメントします。
今の日本の住宅の主流は、一括請負方式がほとんどですので聞きなれない方法ですが、透明性のある家づくりの手法です。