茨城県常総市にある設計事務所|1級建築士事務所 建築アトリエ 夢空間マツダ

BLOG
ブログ

イニシャルコストとランニングコスト

2020.04.15

今日の茨城県常総市は晴れ。若干風が吹いてますが暖かいですね。

こんにちは。自然素材の家づくりにこだわる 建築アトリエ夢空間マツダ 一級建築士の松田直樹です。

イニシャルコストとランニングコスト

今回は、前回チラッとお話ししました、イニシャルコストとランニングコストについてお話しします。

イニシャルコストは先に支払う費用です。いわゆる最初にかかる建築費用ですので、登記費用なんかも含まれると言って良いです。
ランニングコストは、維持費です。つまり、住んでく上で維持するのにかかる費用ですので、分かりやすいところで言いますと、電気代などですね。
一概には言えませんが、イニシャルコストを多く払った方がランニングコストが抑えられるため、今後の生活も楽になるでしょう。
例えば、今回の建物の様にイニシャルコストをかけてZEH(ゼロエネルギー住宅)仕様や一定の基準をクリアした省エネ住宅にするとしましょう。初期費用はかかりますが、断熱性能が上がるため、先々の電気代は安くなります。それだけではありません。何と言ってもお金に変えられないのが快適に暮らせるかだと思います。夏暑くて冬寒い家。朝昼夜で温度差が激しい家。こう言ったおうちよりは温度差の少ない快適なおうちの方が良いですよね。もちろん、借入金額あってのお話ですが、この辺のバランスも考えながらおうちづくりを考えたいですよね。

PAGE TOP