茨城県常総市にある設計事務所|1級建築士事務所 建築アトリエ 夢空間マツダ

BLOG
ブログ

次世代住宅ポイント制度3

2019.09.26

今日の茨城県常総市は晴れ。前回のブログから大分時間が経ってしまいました。(気づくと1ケ月以上前の更新でした(-_-;))ご心配いただきましたが、全くもって元気です。忙しさのあまり中々アップできなかったと言う言い訳としておいてください(笑)

こんにちは。自然素材の家づくりにこだわる 建築アトリエ夢空間マツダ 一級建築士の松田直樹です。

今回は次世代住宅ポイント制度の続きについて書きます。

次世代住宅ポイント3

前回は新築の場合について書きましたが、今回はリフォームの場合です。正直リフォームはちょっとややこしいです。
リフォームを行う「世帯の属性」及び「既存住宅購入の有無」に応じて、1戸あたりの発行ポイント数は、30万~60万ポイントが上限となっています。なお、1申請あたりの合計ポイント数が2万ポイント未満の場合はポイント発行申請ができませんので注意してください。
「世帯の属性」としまして、若者世帯と子育て世帯に分かれます。若者世帯とは、2018年12月21日(閣議決定)時点で40歳未満の世帯​、子育て世帯とは、2018年12月21日(閣議決定日)時点で18歳未満の子を有する世帯、または申請時点で18歳未満の子を有する世帯​を言います。若者・子育て世帯が中古住宅を購入してリフォームするとポイントの上限が60万ポイントになり、既存住宅を購入せずに、リフォームする場合は上限が45万ポイントとなります。
また、若者・子育て世帯以外の世帯の場合、安心R住宅を購入しリフォームを行う場合(45万ポイント)とそれ以外のリフォーム(30万ポイント)を行う場合とに分かれます。ここで、安心R住宅とは、耐震性があり、インスペクション(建物状況調査等)が行われた住宅を言います。この事例は少ないかと思います。

次世代住宅ポイント制度4へつづく。。

PAGE TOP