茨城県常総市にある設計事務所|1級建築士事務所 建築アトリエ 夢空間マツダ

BLOG
ブログ

高気密・高断熱3

2021.05.19

今日の茨城県常総市は雨。今年は早い梅雨入りになりそうですね。

先日、ついにゴルフデビューしました。同級生と言ったのですが、以前お話ししました通り、デビューするにはとても難しいというコース。おっしゃる通り結果は散々でした。でも、環境は最高ですね。緑豊かなコースの中晴天でのコース。風は吹きましたが癒されました。とは言え、やはり気になるのはスコアですよね。・・・177。おかげさまで全身筋肉痛。そりゃそうですよ。打ったら林の中へ走り、の繰り返し。。カートに乗れるのは唯一次のコースへの移動のみ。良い運動と行きたいですがオーバーワークでした。。いまだに筋肉痛がとれませんが、熱が冷めないうちに2回目に行こうかと思います。

こんにちは。自然素材の家づくりにこだわる 建築アトリエ夢空間マツダ 一級建築士の松田直樹です。

高気密高断熱3

高気密にする事は、断熱材本来の性能を発揮させ、壁体内結露も起こりにくくさせると言う事でもあるのです。この様なことから、高気密には高断熱は付きものなのです。高断熱にすると言う事は、断熱材の性能の高い物を使用すると言う事です。とは言っても、断熱材の性能を上げるだけでは高断熱にはなりません。先程お話しした換気も関わってきます。

換気は建築基準法で定められていて、常に新鮮な空気を取り入れ、古い空気を出し、一日中家の中の空気を新鮮な状態に保たなければいけません。
最近では少なくなりましたが、建築材料等に有害物質が含まれていると、高気密化した住宅では逃げ道がありません。そのため、住宅では、1時間に部屋の半分以上の空気を入れ替えなければならない、と言う計算が必要となります。と言う事は、外部から給気口を通じて空気が侵入します。冬場ですと冷たい空気が入ってきます。せっかく断熱性能の高い断熱材を入れても冷たい空気が入って来てしまったのでは意味がありません。そこで、高断熱に欠かせないのが、熱交換型の換気扇です。

PAGE TOP